運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
146件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-05-30 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

事業主が計画をつくって、認定を受けて、契約を締結する、このスキーム前例として、例えば、ことし二月の合同部会で、中小企業労働力確保法とこれは同じスキームだよ、こういう前例もあるので同じような形でこういったルールを決めることができるんじゃないか、こういうような議論が行われているようなんです。  

重徳和彦

2006-06-09 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

柚木委員 今、最後に大臣にお答えいただきましたように、いろいろなシステムとの組み合わせ、これは中小企業労働力確保法今回ちょっとお尋ねできませんでしたが、そういったものを含めて、技能五輪の問題やあるいはマイスター制度、いろいろな施策を通じて、頑張った者が報われる、あるいは、製造業への就職が減っていると聞いていますが、ものづくり立国日本、そういったものをきっちりとこれからも大事にしていく、そういう取

柚木道義

2006-05-11 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

法案成立後、実情に即した具体的な支援策を検討する過程においては、企業業界団体など関係者の御意見等を踏まえつつ、今般改正する中小企業労働力確保法共管官庁であります経済産業省など産業所管官庁とも十分連携し、各業界のニーズに即した実習併用職業訓練の普及、定着に取り組んでまいりたいと考えているところであります。

岡田広

2006-05-11 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

政府参考人上村隆史君) 今般御審議いただいております法案において、中小企業労働力確保法これを改正いたしまして、その枠組みを生かした支援策として各種中小企業に対する支援を行いたいというふうに思っております。言わば既存の助成金活用するという格好で進めるということでございまして、いずれも雇用保険の三事業として実施することとしております。

上村隆史

2006-04-07 第164回国会 参議院 本会議 第13号

厚生労働省としては、ハローワークにおいて中高校生に対し総合的な就職支援を行う若年者ジョブサポーター活用インターンシップ等を通じた中小企業学校とのネットワークづくり若者に対する職業に関する情報の積極的な提供等に努めるほか、トライアル雇用活用や雇い入れた若者に実践的な職業訓練を行う場合の助成など、今国会に提出しております中小企業労働力確保法等改正法案に基づく支援制度活用等により、中小企業の若手人材

川崎二郎

2006-03-09 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

人口減少社会を迎える中、経済産業活力を維持向上するためには、労働者一人一人の能力を高めることが重要であり、若者ものづくり等現場戦力となるための職業能力を習得させる実践型人材養成システム創設技能継承問題に取り組む中小企業に対する支援等内容とした職業能力開発促進法及び中小企業労働力確保法改正法案を今国会に提出したところです。  

川崎二郎

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

次に、厚生労働省から今国会職業能力開発促進法改正して職業能力開発促進法及び中小企業労働力確保法の一部を改正する法律案が提出される予定になっております。  法案では、若者現場の中核となる実践的な技能を備えた職業人に育てるために、新規学校卒者を主たる対象としたとありますが、現在、全国専修学校各種学校で約七十万の生徒が学んでおります。

大塚高司

2006-02-15 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

人口減少社会を迎える中、経済産業活力を維持向上するためには、労働者一人一人の能力を高めることが重要であり、若者物づくり等現場戦力となるための職業能力を習得させる実践型人材養成システム創設技能継承問題に取り組む中小企業に対する支援等内容とした職業能力開発促進法及び中小企業労働力確保法改正法案を今国会に提出いたします。  

川崎二郎

2005-06-28 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第28号

中小企業庁といたしましては、中小企業労働力確保法に基づきまして、厚生労働省とともに、中小企業者が行う労働力確保及び良好な雇用機会創出のための取組に対しまして各種支援策を講じておりますが、今後とも厚生労働省と連絡を密にいたしまして中小企業雇用促進支援に努力してまいる所存でございます。

野口泰彦

2001-12-03 第153回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

また、中小企業労働力確保法に基づきまして、中小企業が創業あるいは異業種へ進出いたしますときに、労働者を雇い入れる場合に支給されます中小企業雇用創出人材確保助成金というのがございますが、こうしたものも使わせていただきたい。それから、今回の補正予算で通過いたしました緊急地域雇用創出特別交付金活用等。  

坂口力

2001-11-27 第153回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

第三に、雇用保険船員保険中小企業労働力確保法特例は、雇用情勢の本格的な改善につながらないものであります。最長二年間とする雇用保険法訓練延長給付は、今回の特例でも四十五歳以上の望む者すべてが対象となるわけではなく、ごく一部を対象としたものにすぎません。また、職業訓練を受け入れる条件整備も極めて不十分であります。  

木島日出夫

2001-03-08 第151回国会 参議院 予算委員会 第6号

国務大臣坂口力君) 私の考えを述べます前に、平成十三年度厚生労働省といたしまして組んでおります新しい雇用に対する枠組みと申しますか予算についてでございますが、新たな雇用機会創出への支出といたしまして、これは千六百二十八億円でございますが、その一番大きいのは中小企業新規成長分野における雇用機会創出でございまして、これは中小企業労働力確保法に基づきます支援施策活用促進でございますとか、とにかく

坂口力

2000-08-09 第149回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第1号

政府参考人渡邊信君) 実は私どもも今委員指摘の問題は大変大きい問題ではないかというふうに思っているわけでありまして、雇用事業によります助成も、いろいろとかつて御議論いただきましたが、例えば中小企業労働力確保法のように、これから企業を立ち上げて、まだ保険料を払っていない段階ですけれども立ち上げて、その場合にも賃金助成をするということで、これは将来保険料支払い手になるというふうなこともあるわけでありますが

渡邊信

2000-05-23 第147回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第14号

いろいろな雇用対策の中でも、例えば中小企業労働力確保法のように、予算では例えば年間五万人ぐらいの雇用創出と見ていましたものが、実績からの推移をはかってみますと倍の十万人ぐらいはどうもいくだろうというようなことがありますし、それから、四月から実施をさせていただいております介護分野労働力確保賃金助成についても、年間一万人ぐらいかと想定しておりましたら、今の勢いでいけば三万人ぐらいの雇用創出がなるというふうなことでございまして

渡邊信

2000-05-10 第147回国会 衆議院 法務委員会 第19号

石本政府参考人 中小下請企業の問題でございますが、私どもといたしましては、営業を構成する場合には下請契約も承継されるといったことを考えておりまして、必ずしも中小下請企業が淘汰されるというふうには考えておらないわけでございますが、これまでに、私どもとしては、この中小下請企業につきましては、中小企業労働力確保法に基づく雇用対策、あるいは解雇権の行使を制限する判例法理周知徹底といったことで、御心配のないように

石本宏昭

2000-04-20 第147回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

そこで、雇用対策でございますけれども、まず、雇用創出を図るための対策といたしまして、昨年の一月から実施しておりますが、中小企業労働力確保法という法律に基づきまして、新たに事業を立ち上げるときに、雇い入れました労働者の六人まで賃金の二分の一を助成するという制度実施しておりますが、大阪府について見てみますと、昨年の一月からこの二月まででおよそ九千人の方が雇用予定

渡邊信

2000-04-20 第147回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

そのほかの中小企業労働力確保法に基づきます助成進捗状況とか、あるいはまた緊急地域、新潟県においても約四十五億ですか、交付金がございますが、そういうことについてもお聞きしたいのでございますが、きょうは時間の関係でほかの委員会の採決がございますもので、またの機会にお聞きしたいと思います。きょうは、これで私の質問を閉じさせていただきます。ありがとうございました。

栗原博久

2000-04-12 第147回国会 参議院 本会議 第15号

雇用創出対策についてのお尋ねでありますが、中小企業労働力確保法による雇用創出のための支援措置については約八万人、各地方公共団体創意工夫に基づき緊急に雇用就業機会創出を図る事業については約三十万人の雇用創出が見込まれるなど、一定の成果を上げているところであります。  一方で、御指摘の二つの奨励金については、企業雇用意欲が乏しかったこともあり、その活用が不十分な面があります。

森喜朗